2020年7月29日水曜日

 先日R氏(*1)の祖父が亡くなり、葬儀のためR氏は数日間鹿児島に滞在することになった。R氏は昨日東京の自宅に着いたのだが、明日仕事があるのに鹿児島訛りが抜けないという。そんなR氏と以下のようなやりとりをした(*2)。


R「明日鹿児島弁残っていたらどうしよう。職場で笑われてしまう」
私「鹿児島弁キャラになればいいのでは。君は焼酎よく飲むし、その上鹿児島弁と来れば萌えキャラになれる」
R「キャラが強すぎるよ。恥ずかしい」
私「面白いから大丈夫。芸人は恥ずかしいことしてナンボ」
R「芸人じゃないって」
私「日本語で喋るから鹿児島弁が出るんじゃない。英語で喋ろう」
R「Good morning! ......って、余計おかしい」
私「筆談とか」
R「「先日は忌引でお休みを頂き、大変ご迷惑をおかけしました。鹿児島弁が抜けないので、失礼になるかと思い、本日は筆談にて会話させて頂きます」......って、そっちの方が失礼だよ」
私「そうやってツッコんでもらえるといいね」
R「あ、びっくりしたら鹿児島弁出ないかも。地は標準語だから」
私「「うわっ!......お、おはようございます」」
R「失礼すぎる」
私「鹿児島弁のままでいいよ。みんな標準語に飽きてる」
R「鹿児島弁も飽きられない?」
私「飽きない飽きない。飽きない美味しさ」
R「コンソメパンチ」
私「そうそう、コンソメパンチだよ。ほら、今はダイバーシティの時代だから。職場のダイバーシティを向上させていこう。ポリティカル・コレクトネスの観点からも、鹿児島弁のままの方がいい」
R「そっちの方が面白いからってまた適当言ってる......。人をブログのネタにしか思ってない」
私「俺適当言うのだけは得意なんだよね」
R「知ってるよ。最初から知ってる。君を一言で言えば、「物は言いよう」だよ」

------------------

R「清め塩が頭から落ちてきて、口に入ったらおなか痛くなった。マジで怖いんだけど何あれ」
私「塩に幽霊の一種だと思われてるんじゃない?逆にお前まだ死んでなかったの!?って塩も驚いてる」
R「なる.......ほど.......!?消滅してしまうな.......」
R「これがホントの」
R「塩対応」
私「うまい!」

大切な家族を亡くした直後でどうだろうかと思ったものの、ブログのネタにしていいかと尋ねたところ快諾してもらえたので、こうして記事に書くことにした。元気そうで、普段のようにやりとりができてよかったと思った。

(*1)Twitterのフォロワーで、このブログのファンでもある。Twitterアカウントは非公開(鍵アカ)である。
(*2)ブログの記事にするにあたり、本来のやりとりとは口調などが少し変わっている。

2020年7月23日木曜日

ラブコメが見られない

最近ラブコメを体が受け付けず、全然ラブコメを見ることができない。見ていても主人公が羨ましく感じ、腹が立って視聴を中断してしまう。そこで、見ていても羨ましさが全くないラブコメの筋書きを考えてみることにした。
好きな大学生の先輩がいるが、自分に自信がなく言い出せない地味な少女Gがいた。ある日、Gは同級生の少年Bから告白される。Gは悩むが、結局OKすることにした。
BはGのことをしきりに可愛いと言って褒めた。GはBと一緒に時間を過ごすうちに、段々自分に自信がついてきた。メガネだったのがコンタクトになり、ファッションも垢抜けた。食事に気を遣うようになり、肌もきれいになった。化粧も覚えた。
そうして自信がつくにつれ、Bでは自分と釣り合わないと考えるようになってきた。やはり自分の相手は先輩でないと。Gは先輩に告白し、OKの返事を受けてBを振った。Bは別れたくないと言ったが、LINEをブロックし、ストーカーだとの悪評を流して無視することにした。
無実の罪を着せられて校内で孤立していくBをよそに、Gは先輩と一緒に楽しい時間を過ごした。ファーストキスも先輩に捧げた。ところが、先輩には大学に本命の彼女がいたのであった。自分は遊びに過ぎなかったのか。それなら振ってくれさえしたらBを振ることなんてなかったのに。Gは先輩と大喧嘩して家路に着いた。もうすぐ家に着くというそのとき、自宅すぐ近くの公園が何やら騒がしいことに気が付いた。そちらに目をやったその瞬間、Gは悲鳴を上げた。
そこには公園の大木で首を吊っているBの死体がぶら下がっていた。
こういうアニメなら、私でも笑って見られそうな気がする。

2020年7月21日火曜日

人助けについて

ベビーカーを見るたびに思い出すことがある。ある日、赤ちゃんの母親が街でベビーカーを持って1人で大変そうに階段を上っているのを見かけたのだが、約束に遅れそうだったのか何だったのか、とにかく急いでいるからといってそのまま横を通ってしまったのだ。外で困っている人を見たら極力助けるようにしている(*1)が、このときばかりは見捨ててしまった。以来、自分のこの行いは果たして正当化されうるのだろうかとしばしば考えるのである。
障害のある方やお年寄りなどを助けるのは確かにちょっとした善行ではあるだろうが、しかしそれほど美談というわけでもない。誰であっても初めから困ることのない社会こそが理想であって、我々はそこを目指さないといけないと思うのだ。現実的にはそうした理想の実現は困難であり、障害のある方などに不便を強いてしまっているわけである。例えば、仮に街の各所にエレベーターがあれば交通弱者の不便は減らせるだろうが、そうしたものを設置しないことによって税負担が軽減されているという側面はあるだろう。所詮手助けなんて、金を惜しんで不便な社会を作り上げてしまった強者側のせめてもの罪滅ぼし程度のものでしかない。

自分に余裕のない状態では、なかなか他人を助けようという気にはなれない。私はしばしば「幸福な王子」のストーリーを思い出すのだが、この世界には無数の差別や貧困が存在していて、それら全てを解決するのには無限のリソースが必要となる。ここで私はジレンマに直面する。すなわち、持ちうる限りのリソースを極限まで他人に割いて「幸福な王子」となるのか、それとも問題があることを知っていながら、そしてそれを少しでも改善できるであろうリソースを持ちながら、敢えて見殺しにするのかである。
私は結局のところで利己主義者であるから、他人を見捨てることで浮くリソースと、他人を助けることで得られる快感を天秤にかけて、心が傾いた方をとるだけである。その意味で私の"優しさ"は優しさでなく、単なるエゴイズムの産物だ。かつての私は自分の持つ善性を純粋に信じていたが、今やそんなものは信じていない。考えれば考えるほど、自分さえよければそれでいいという自らの冷酷さが浮き彫りになるばかりである。
以前、性犯罪の被害にあったという人から、「本を読んで、女性の人権等についてもっと勉強し、もっと考えを深めてほしい」「よりよい社会を作るため、できることをやっていこう」という趣旨のことを言われた(*2)。しかしながら、それをする時間が惜しいこともあって、薦められた本は未だに一冊も読んでいないし、何かできそうなことを新たに始めたということもない。「これ以上自分の時間などを割いて何かする必要があるのだろうか。それは政治家の仕事だろう」ともしばしば思う。だが、政治家を選ぶのは結局我々国民である以上、政治家に「仕事」をしてもらうためには我々が賢くなるしかない。自らの怠惰と吝嗇の正当化が単なる欺瞞に過ぎないことをよく自覚しながらも、私は尚欺瞞の内側に篭り続けているのだ。

(*1)とはいえ、あまり街に出ないこともあって実際に人助けをしたことは人生に数度しかない。
(*2)一応、私の人権意識が普通より著しく低いと非難する意味ではないだろう。

2020年7月17日金曜日

エピソード集

私にまつわるエピソードを改めてまとめて、打線を組んでみた。
1 左 キャンパスにゴーヤを植えたが撤去された
2 遊 母親にゲイだと勘違いされた
3 中 卒研発表会で後輩に質問したらTwitterアカウントをブロックされた
4 三 マッチングアプリを始めたら自己紹介文をTwitterで晒された
5 一 買っていたサプリに違法成分が混入し出荷停止措置
6 右 国語教師のフォロワーをけしかけてブログ記事で授業を作らせた
7 二 自作の絵「花」をスマホカバーにして精神状態を心配された
8 捕「先生の本棚」に自作の問題集を設置
9 投 クリスマスプレゼントにハタハタをおねだり
・キャンパスにゴーヤを植えたが撤去された
ゴーヤの苗を7本買ってきてキャンパスの敷地に勝手に植えていたが、全て引っこ抜かれた。cf. 「頓挫」

・母親にゲイだと勘違いされた
「オカマはやめてよ」と言う母親に「誰かが好きという気持ちは、その定義上、他の人にやめろと言われてやめられるものではないはずだ。よってその発言は意味をなさない」と指摘したところゲイだと勘違いされた。 cf.「読解力の重要性を示す1つの事例」

・卒研発表会で後輩に質問したらTwitterアカウントをブロックされた
学科の後輩に「先輩、卒研発表会には来ないでくださいね」と釘を刺されていたが、それを無視して当日会場に行った。質問タイムで真っ先に手を挙げて今後の展望について質問したところ、後輩はうまく答えられず困ってしまった。翌日Twitterを見たらアカウントをブロックされていた。

・マッチングアプリを始めたら即座に自己紹介文をTwitterで晒された
マッチングアプリを始めて数日、いつものようにTwitterをしていると、私の自己紹介文のスクリーンショットがリツイートされてタイムラインに流れてきた。私とマッチしていた人による仕業だった。その人はこちらからお断りすることにした。cf.「マッチングアプリ 」

・買っていたサプリメントに大麻の違法成分が混入し出荷停止措置
エリクシノール社からCBDオイルを購入して一ヶ月ほど経った頃、違法成分「THC」が混入した疑惑で当該の商品が出荷停止措置となってしまった。翌年、実際にTHCが入っていたのが確認されたと厚労省から報告が出ていた。現在は出荷が再開されている。

・国語教師のフォロワーをけしかけてブログ記事で授業を作らせた
Twitterのフォロワーに中高で国語の先生をやっている人がいる。その人が酒に酔って判断力が鈍っていたのをいいことに、「無KのKの記事で授業を作る」と約束させた。「なんでこんなことやっているんだろう」と言いながらもちゃんと授業案を考えてくれて、パワポで資料を作って私の前で授業してみせてくれた。題材は「だから私は「おはよう」という」だった。ちょくちょく挟まれるネタを除けば案外文章としてちゃんとした構成になっているという話だった。

・自作の絵「花」をスマホカバーにして精神状態を心配された
3000円ほど払って「花」をスマホカバーにしてもらった。それを見た母親の感想は「なにこれ?あんた大丈夫?」だった。

・「先生の本棚」に自作の問題集を設置
小学校6年生の頃、教室の後ろに先生おすすめの本が並べられたコーナー「先生の本棚」があったのだが、そこにコピー用紙を冊子状にして自分で作った問題集を勝手に置いていた。cf.「クイズパズル迷路本」

・クリスマスプレゼントにハタハタをおねだり
小学校中学年の頃、クリスマスプレゼントとしてハタハタを欲しがった私は、サンタさんへのお手紙に「ハタハタ」と書いた。その年のクリスマスの日、起きてみるとクリスマスツリーの下に発泡スチロールの箱が置いてあり、中にハタハタが入っていた。スチロール箱には「渡辺水産」と書いてあった。渡辺水産とは、祖父が懇意にしていた水産加工業者だった。私はそのときサンタさんの正体が家族であることを悟った。

2020年7月16日木曜日

疲れが取れる薬やサプリ

上のツイートにあるように、趣味も兼ねて疲れを取ってやる気を出してくれそうな薬やサプリを色々買って試してみた。一部をピックアップして紹介しよう。薬の名称の後には、10段階評価でお気に入り度を付けておいた。

・葛根湯加川芎辛夷: 4
鼻炎の薬。葛根湯には麻黄が入っており、オーバードースすればキマるかもしれないが定かではない。効いているのかいないのかよくわからないものの、麻黄を摂取していると思うと気分がいい。

・栄養ドリンク: 3
普通の栄養ドリンク。タウリンが入っているらしい。アリナミンの方が効く気がする。

・neoday: 5
睡眠改善薬というより、ノンカフェの抗ヒスタミン剤として使っている。大して眠くならない。

・L-チロシン: ?
いわゆるスマートドラッグ。集中力を高めるという噂がある。買ったはいいが、海外輸入のサプリを飲むのは怖くてほとんど飲んでいない。

・ビタミンC: 8
私は疲れると鼻血が出やすくなるのだが、そういう鼻粘膜が弱る系の疲労によく効く。

・アリナミン: 8
ビタミン剤。体のだるさに効いている気がする。溶けた後胃の中で変な臭いを発する。

・チョコラbb: 8
ビタミン剤。気分でアリナミンを飲んだりこっちを飲んだりしている。効き目の違いはよくわからない。

・ヘパリーゼ: 2
内容量のわりに高い。味はうまい。

・マカ: 7
カフェインを多く含むガラナが入っているおかげで、飲んだらすぐ元気になれる。カプセル自体も何だかやる気が出そうな香りがする。飲み過ぎるとキマってしまって動悸が止まらなくなるので注意。

・イミダゾールペプチド: 6
味はかなりうまい。舐めていると凝縮された旨味を感じる。旨味飴である。

・セントジョーンズワート: 5
「ハッピーハーブで前向きに!」というキャッチコピーがそそるが、効果は微妙。

 ・CBDオイル: 7
飲むと確かに精神的疲労が軽減されるような感じはあるが、如何せん高い。飲み過ぎるとちょっとキマったようになって、逆に心が落ち着かなくなるので注意。催眠音声と相性がいい。

・パンセダン: 9
ハーブで作られた鎮静薬。飲むとストレスが軽減されて心が落ち着く。CBDオイルより遥かにコスパが良い。効き目もほどよくマイルドで、キマる心配がなく使いやすい。

・養命酒: 7
体を温める薬。冬場寝る前に飲むと、末端の冷えによく効く。甘さの中にほろ苦さがあって結構美味しい。温めた牛乳で割るともっと美味しい。一回あたりの摂取量は少ないので別に酔わない。
実はインヨウカクが入っているのだが、だからといってエッチな気分になるということは特になかった。媚薬にはならなそうである。

・ロキソニン: 9
頭痛に絶大な効果を発揮する。カフェインが入っていないので、頭痛で眠れないときに使ってもよく眠れる。普段使いするものではないが、一箱あると安心感が違う。

・乳酸菌製剤(ビオフェルミンなど): 10
生命線。
便秘に効果覿面であり、腹部膨満感を解消し集中力を底上げしてくれる。大便が肛門ごしよくつるりと出たときの爽快感は格別で、ストレス解消にもなる。ほのかな甘味があって味もうまい。ヨーグルトを毎日食べるより遥かに安く、そして遥かに効果が高い。善玉菌で腸内環境を改善する薬なので、毎日飲んでも問題にならない。けなすべき点がない最高の薬。

色々薬を試してみたが、一番疲労に効果を感じたのは薬ではなく黒酢ドリンクである。効き目もコスパも素晴らしい。お気に入り度9である。

2020年7月13日月曜日

ライプニッツの公式で円周率が3.05より大きいことを証明する

円周率が3.05より大きいことを証明せよ。
最も有名な数学の入試問題の1つ(*1)、2003年東大入試での問題である。内接8角形を考えて幾何的に考察していけば解けるらしい。ただ、それが入試本番で思いつくかというのが問題だ。そこにはセンスとひらめきが要求されるといえるだろう。
だが今は違う。大学の教養過程で微積分学をやった私は、もっと愚直なやり方を知っている。

ライプニッツの公式だ。1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + 1/9 - 1/11 + …… と交替級数の計算をやっていくとπ/4に収束するという、アレである。導出(*2)は簡単で、arctanをテイラー展開して両辺に1を代入すればいい。
そういうわけで、眠れぬ夜を過ごしている今日、ふと思い立って何項目まで計算すれば π>3.05 がいえるのか調べてみた。とはいっても手計算なんて面倒なことはしない。文明の利器を使ってやろう。簡単にプログラムを書いて実行すればいいだけだ。
結果はすぐに出た。12項目の1/23までやればいいとのことだ。12項目まで計算した結果は1023461776/334639305となる。とても手計算ではやってられまい。たとえこの解法を思いついたとしても、実用性は低そうである。

とはいえ、センスもひらめきもない凡夫たる私であっても、教養数学の知識とパソコンさえあれば簡単に解けてしまうというのは喜ばしいことだともいえる。これからも文明の利器に依存して生きていこう。

(*1)私は、加法定理の証明と「tan1°は有理数か。」と合わせて勝手に三大有名問題と呼んでいる。
(*2)真面目に証明しようとするとarctanのテイラー展開の証明でややこしい感じになるが、適当に認めてしまって気にしない。

2020年7月2日木曜日

Whoever smelt it, dealt it

気まぐれに、言語設定を英語に変えて「あつまれ どうぶつの森」をプレイしてみた。ゲームプレイに大きな変化はないのだが、面白かったのが虫や魚を捕まえたときのテキストである。

例えば、Paper kite butterfly(オオゴマダラ)を捕まえたときは
Do I read it, fly it, or spread it on toast?
と表示される。初めはなんのことだかわからなかったが、なるほど、read itが紙、fly itが凧、spread it on toastがバターに対応しているということか。

Bluegill(ブルーギル) ならこうだ。
Do you think it calls me "pinklung"?
gillは魚のえらである。 肺(lung)のピンク色が魚に見えているわけないだろうと思わず脳内でツッコんでしまった。魚と違って、我々は呼吸器を剥き出しにはしないのだ。

Pond smelt(ワカサギ)はこうだった。
Whoever smelt it, dealt it!
全く意味がわからないので調べてみた。オナラの臭いがしたときだけ使える諺で、こうやって使うものらしい。
A:「なんか臭くないか?誰かオナラしただろ」
B:「Whoever smelt it, dealt it!
敢えて日本語訳するなら、「嗅いだ奴がこいた奴」、つまり「第一発見者が犯人の法則」というところか。しばしば真犯人が責任を転嫁するために使うとのことだ。

日本語版とは全く違うテキストになっていて、英語ならではのウィットに富んだ言葉遊びが面白かった。どうぶつの森にはこういう楽しみ方もあるということに気付かせてくれた体験だった。